それぞれの時間を生きる

「新人類」と聞いてどんなイメージをしますか?

時代の変化とともによく聞かれるようになりましたね。

世代が違うことにより理解ができない若者を新人類と呼んでいたり、
一風変わった若者を新人類と呼んだりしませんか?

「最近の若い者は…」と同じ使い方をしている事が多いように思えます。


世代が違えば理解しあえない事があっても当然。

生きている時代が違う訳ですから。

極端な話、江戸時代の常識を令和の今の時代で理解しようとするのは難しいですよね。


そん感覚の違いでしょうか?


今の時代にあった考え方、捉え方、感覚を持って生きる方が断然生きやすい訳ですね。


世の中が変わり始めて色んな事の常識が変わり始めましたから…。


私達も今の子ども達もそんな時代に生きています。


その変化に気づいてくると面白いほど見えてくるのもがあります。


その1つとして、子ども達の中には日本語でもなく英語でもない多くの人に理解が難しい言葉を
話す子どもがどんどん増えてくるでしょう。


これが当たり前の時代に入ってきますよ。


私は楽しみで仕方ありません。

しっかり理解をしていこうと思っています。



もう既に私の所に来てくれました。


私の学びには終わりがないようですね。

有難い有難い。



いつもご訪問ありがとうございます。
今日もhappyにお過ごしくださいね。

Sa.Ku.Ra

カウンセラー.セラピストとしてより多くの方へ笑顔と癒しをお届けいたします

0コメント

  • 1000 / 1000