親が出来ること
親の心配の殆どが我が子のことではないでしょうか?
学校でうまくやれているだろうか。
成績が落ちた、思うように伸びない…。
友達と喧嘩しているようだ。
習い事に通わせることを悩んでいる。
何処の学校を受験させようか?
学校に行きたがらない。
学校が嫌いで困っている…。
ここに書き出したらキリがないくらい沢山の心配を常に抱えていませんか?
でも、心を落ち着かせて考えてみてください。
この心配や悩みは誰のものですか?
学校に通っているのは子ども、成績が落ちたのは子ども、友達と喧嘩しているのは子ども…。ですよね!
自分のものでないということをしっかりと理解してくださいね。
もちろん「親」である以上子どもの心配をするのは自然なことです。
しかし、この親の心の揺れ動きが子どもに伝染してしまうのです。
そのことによって子どもは更に不安感や心配が強くなってしまいます。
このように子どもが苦しまない為に親が出来ることはなにか?
『子どもの問題に向きあい寄り添うこと、そして、子どもを信じて見守ること!』
口も出したい、代わりに動きたいという自分の感情は心の中にしまっておきましょう。
子どもがヘルプを出してきた時にサポート出来る体制を整えて見守ってみましょう。
子どもの持っている力を信じて。
我が子を信じて。
0コメント